2024年11月1日〜11月4日に行われたモンハンワイルズオープンβテストで、8年前に組んだ今も使用しているデスクトップPCだと動作がガックガクだったので、今回新しくPCを自作することにしました。
↓ 8年前に組んだPCのスペックと動作ガックガクな動画が見れます。
今回組んだパーツの紹介
種類 | メーカー:パーツ名 | スコア比較など |
PCケース | ZALMAN:Z10 DS | |
マザーボード | ASRock:B650 PG Lightning WiFi (B650 AM5 ATX) | ドスパラ限定モデル。 |
CPU | AMD:Ryzen7 8700F | スコア:31152 推奨 :19919 |
グラフィックボード | ASUS:Radeon RX 7700 XT VRAM 12GB | スコア:17006 12GB 推奨 :12757 8GB |
CPUクーラー | COOLER MASTER:MasterLiquid 240L Core ARGB | 水冷。240mmサイズ。 |
メモリ | CFD:W5U5600CS-16G [DDR5 PC5-44800 16GB 2枚組] | メモリ:32GB 推奨 :16GB |
ストレージ | キオクシア:EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J [ブラック] | 1TB。 読込: 7300 MB/s 書込: 6400 MB/s |
電源 | COOLER MASTER:MWE Gold 750 V2 ATX3.1 | 80PLUS GOLD。 |
推奨PCの1.5倍くらいの性能!!(らしい。)
スコアは以下のサイト様を参考にさせていただいております。



PCケース
ZALMAN:Z10 DS。フロントパネルにモバイルディスプレイがついてるイケメン。


↓ケースのレビューのようなもの。
マザーボード
ASRock:B650 PG Lightning WiFi ATX。
ドスパラ限定モデル。



CPU
Ryzen7 8700F。Socket AM5のRyzen7シリーズ最安モデル。バルク品で定価より¥10,000程安かったので即買い。オススメはRyzen7 8700G or Ryzen7 7700。
CPUグリスはアイネックス(AINEX) 高熱伝導率グリスセット BA-GS02。


CPUクーラー
COOLER MASTER:MasterLiquid 240L Core ARGB。
セールで安かったので空冷の予定を水冷に変更。簡易水冷クーラー初挑戦。

GPU
ASUS:Radeon RX 7700 XT 12GB。性能と価格のバランスがそこそこ良い。オススメはRX7800XT。


メモリ
CFD:W5U5600CS-16G DDR5 PC5-44800 5600MHz 16GB 2枚組 。
ここだけの話、CPUのメモリ駆動が5200MHzまで。ということに組んだ後に気がつく。
_:(´ཀ`」 ∠):

ストレージ
キオクシア:EXCERIA PRO SSD-CK1.0N4P/J。読込:7300 MB/s、書込:6400 MB/s。

電源ユニット
COOLER MASTER:MWE Gold 750 V2 ATX3.1 MPE-7501-AFAAG-3EJP
パソコン工房限定モデル。

PCケースにマザーボードを取り付ける。
マザーボードの穴とスペーサーの位置を確認しながら乗せ、ボードを壊さないように指先の力だけでプラスドライバーを使って固定します。

マザーボードにCPUとメモリを取り付ける
マザーボードのCPUソケットカバーを開け、CPUの角の印を確認し、CPUをそっと置きます。
ソケットカバーを閉めます。閉めている時にメキメキ…と怖い音がしますが自分を信じてピンを元の状態に戻します。

↑CPU装着完了。

↑A1とB1スロットにメモリを挿してます。間違い。

↑A2とB2に挿すのが正解。
4つのメモリスロットがありますが、A1とB1にメモリが挿さってます。完成後、動きませんでした。
A2とB2のスロットに挿すのが正解です。知らなかった。
PCケースの配線をマザーボードに取り付ける
ケースの配線は前面部オーディオ端子、USB3.0端子、ファンのLED端子、SSD接続用のSATA端子。
に加えてフロントディスプレイ給電用のUSB-TypeA、HDMI端子。


ファンのLED端子はマザーボードの左下あたりにありました。


配線で難しいと思うPCスイッチの配線。小さくて分かりづらいです。



フロントオーディオ端子。形状が特殊なので分かりやすいです。


フロントUSB3.0端子。これも分かりやすい形状。フロント部のケースファンの端子も取り付けます。



M.2ストレージを取り付ける
M.2のストレージを使うのは今回初めてだったりします。
マザーボードについているヒートシンクを取り外し装着。ヒートシンクを元に戻して完成。


CPUクーラーを取り付ける
初挑戦の簡易水冷クーラーを取り付けていきます。



いろんなCPU固定パーツありますが、AMDのCPU固定パーツは1つだけでした。



CPU固定パーツを本体に装着します。


冷却ファンは上面に排気するよう設置。


CPUグリスをCPUに塗ります。塗りムラが気になり、塗るだけでかなり時間がかかりました…。
(塗った後の写真撮り忘れ…。)
固定パーツのネジは回しすぎるとCPUを破壊するとのことなので、指先の力だけで締めることに。


電源BOXを取り付ける
電源BOXを取り付ける準備をしていきます。


配線が大量にありますが、使うのは5本くらいでした。


マザーボード用の配線24ピン。電源側が14+10ピンに分かれてます。初めて見た…。



CPUの補助電源。マザーボード左上あたりに差し込み口がありました。



グラフィックボード用の補助電源。1つ差します。(後で2本必要だと気が付く)


今回使いませんでしたが、SSD用補助電源も1つ差しておきます。


グラフィックボードを取り付ける
ASUS Radeon RX 7700 XT。ケースがカッコいい!



HDMI2.1が1つ、Display Port2.1が3つ。補助電源で8ピン2つです。そう、2つです。



グラフィックボード用の補助電源を慌てて追加しました。


PCケース付属のVGAサポートでグラフィックボードを支えます。


ペーパークラフトのスマホスタンドがついてました。意外とオシャレw


PCケース前面をモバイルディスプレイと交換します。



動作確認でPCモニターを用意しないといけませんが、何とあるんです、PCケース前面に!!


ZALMAN Z10 DS。最高っす!(グラボ側のHDMI2.1を使うのは置いといて…。)


2025年、2月7日(金)12:00 〜 2月10日(月)11:59、2月14日(金)12:00 〜 2月17日(月)11:59。
第2回モンハンワイルズオープンβテストで試運転してみます!
今回起こったPCが起動しなかった原因と対処法
最後に今回起こったPCが起動しなかった原因と対処法をまとめておきます。
(正常起動するまで2日ほどかかってます…。)
・メモリスロットを間違えて挿したため、画面が映らなかった。
(マザーボードにブザーを装着し、エラー音を調べて対処。長音3回のエラー音が発生。)
・VGAサポートが高すぎる位置で支えていたためか、画面が映ったり映らなかったり。
(マザーボードにブザーを装着し、エラー音を調べて対処。長音1回、短音3回のエラー音が発生。)
↓エラー音の参考にさせていただいたサイト様。(UEFIの場合)

どなたかの参考になればと思います。
ベンチマークテストをやってみた。(2025.2.14追記)
GPU | CPU | |
公式高スペック WQHD(2560x1440p) | GeForce RTX 4060 Ti 8GB スコア:13473 AMD Radeon RX 6700 XT 12GB スコア:12757 | Intel Core i5 10400 スコア:13073 Intel Core i3 12100 スコア:13873 AMD Ryzen5 3600 スコア:17781 |
公式ウルトラスペック 4K(3840x2160p) | GeForce RTX 4070 Ti 12GB スコア:22779 GeForce RTX 4070 Ti Super 16GB スコア:24454 Radeon RX 7800 XT 16GB スコア:20036 | Intel Core i5-11600K スコア:19919 Intel Core i5-12400 スコア:19896 AMD Ryzen 7 5800X スコア:28379 AMD Ryzen 7 7700 スコア:35620 |
テスト環境 WQHD(2560x1440p) | AMD Radeon 7700 XT 12GB スコア:17006 | AMD Ryzen7 8700F スコア:31152 |
フレーム生成無し。
プリセット設定 | ベンチマークスコア:平均 fps |
ウルトラ (WQHD:2560x1440p) | 12868:平均 39.21 fps |
高 (WQHD:2560x1440p) | 19568:平均 58.73 fps |
中 (WQHD:2560x1440p) | 22791:平均 67.90 fps |
低 (WQHD:2560x1440p) | 26601:平均 78.72 fps |
最低 (WQHD:2560x1440p) | 26758:平均 78.87 fps |
フレーム生成有り。
プリセット設定 | ベンチマークスコア |
ウルトラ (WQHD:2560x1440p) | 10518:平均 62.36 fps |
高 (WQHD:2560x1440p) | 17991:平均 105.37 fps |
中 (WQHD:2560x1440p) | 20559:平均 120.83 fps |
低 (WQHD:2560x1440p) | 24890:平均 146.08 fps |
最低 (WQHD:2560x1440p) | 25055:平均 146.88 fps |
↓にベンチマークの動画を貼っておきます。参考までにどうぞ。