2025年4月、Windows版、教育版マインクラフト(Minecraft Education Edition)のアップデート(1.21.10)の後、今まで作成したワールドデータが表示されない不具合に遭遇しました。
一応データ復旧に成功したので、その方法を忘れないうちに記載しておきます。
※他に良い方法があるかもしれません。参考までに留めておいてください。
エクスプローラーから「拡張子」と「隠しファイル」のチェックをつける。
保存されている場所が隠しファイルになっており表示する必要があるのと、後で拡張子の変更が必要になるのでエクスプローラーの表示メニューから「隠しファイル」と「拡張子」にチェックを入れます。
PCに保存されている教育版マインクラフトの場所(パス)を確認する。
教育版マインクラフトをどのようにインストールしたのか?によって保存されている場所が変わります。
.exeインストーラーでインストールした場合。
C:\
Users\
<ユーザー名>\
AppData\
Roaming\
Minecraft Education Edition\
games\
com.mojang\
minecraftWorlds\
Microsoft Storeでインストールした場合。
C:\
Users\
<ユーザー名>\
AppData\
Local\
Packages\
Microsoft.MinecraftEducationEdition_8wekyb3d8bbwe\
LocalState\
games\
com.mojang\
minecraftWorlds\
ワールドのフォルダにあるデータを.zip形式に変換してまとめる。
ワールドのフォルダにあるデータを全て選択し、「.zip」形式に変換する。
変換した「.zip」形式を「.mcworld」に変更する。
変換した「.zip」形式を「.mcworld」に変更する。「拡張子を変更しますがよろしいですか?」という確認を「はい」にして「.mcworld」にする。
「.mcworld」をダブルクリックして教育版マインクラフトを起動する。
「.mcworld」をダブルクリックして教育版マインクラフトを起動するとワールドのインポートが開始されます。インポートに成功したワールドを確認して、以前作成したデータを読み込むことができれば復旧完了です。復旧したいデータが複数あれば上記を繰り返します。繰り返します………。
実際にやったときインポートに失敗したので、その事例。
「.zip」で保存したときのデータフォルダの並びが
.zip\
フォルダ\
まとめたデータ類\
↑だとインポートに失敗します。失敗しました…。
.zip\
まとめたデータ類\
↑になっているとインポートに成功しました。
どのワールドデータが復旧したいデータなのか分からない場合。
- ワールドデータフォルダ内に「levelname.txt」というデータにワールドデータ名が記載されてあるのでそれをチェックする。
- エクスプローラーの「更新日時」をクリックし、更新順を最新の更新順に並べて、そこから推測して「.mcworld」に変換してインポートしてみる。
中々大変なので気長にやっていきましょう。_:(´ཀ`」 ∠):